北海道大学電子科学研究所

物質·デバイス領域共同研究拠点
物質·光·生命·数理複合科学研究領域

  • 研究所について
  • 人・組織
  • 研究
  • 教育
  • Link
  • English
  • 電子科学研究所TOP
  • 物質・デバイス領域共同研究拠点 物質・光・生命・数理複合科学研究領域

物質·デバイス領域共同研究拠点 物質·光·生命·数理複合科学研究領域

北海道大学電子科学研究所 部門別教員及び主要研究課題
分野名 教授 准教授 講師 助教 主要研究課題
光科学研究部門
光システム物理
  • 田口 敦清
  1. 光ベクトル場制御による微小粒子・分子のダイナミック光マニピュレーション
  2. 金属ナノ多量体とナノ材料の相互作用と光量子状態制御
  3. 紫外プラズモニクスとナノイメージング
ナノ材料光計測
  • 雲林院 宏
  • 平井 健二
  • Taemaitree Farsai
  1. 新規薬・遺伝子輸送システム開発を指向したナノ粒子合成および細胞への取り込み観察
  2. 細胞用内視鏡の開発
  3. 光学顕微鏡を用いた単一細胞観測
  4. 光共振器を用いた化学反応の制御
コヒーレント光
  • 西野 吉則
  • 鈴木 明大
  1. X線回折顕微法による細胞小器官のナノ構造解析
  2. 集光コヒーレントX線を用いたイメージング法の開発と生命科学への応用
  3. フェムト秒パルス・コヒーレントX線を用いた生体高分子の新たな構造可視化法の開発
極微システム光操作
  • 田中 嘉人
  • 橋谷田 俊
物質科学研究部門
フォトニックナノ材料
  • Vasudevan Pillai BIJU
  • 髙野 勇太
  • 岡本 拓也
  1. ナノ材料中の電荷キャリアダイナミクスの時間分解蛍光分光解析
  2. 蛍光分子と光誘起電子移動分子の合成
  3. ナノ材料集合体における励起子と電荷の再結合制御
  4. ナノ材料の光誘起電荷キャリアの化学的制御
  5. 一分子や生細胞の蛍光検出・イメージング
スマート分子材料
  • 玉置 信之
  • Padinhare Kayakali HASHIM
  • Ammathandu Sudhakar AMRUTHA
  1. フォトクロミック化合物を利用する光駆動分子機械の合成
  2. モータータンパクを利用する光駆動分子機械の創成
  3. 光応答性液晶を用いる分子構造変化とマクロ運動の結合
  4. 物理的キラル場を用いる鏡像異性体選択的反応
電子物性材料創成
  • 小林 夏野
  • 近藤 憲治
  1. トップダウン系とボトムアップ系の統合
  2. ナノ構造デバイス/量子十字デバイス
  3. 光電変換素子
  4. スピンエレクトロニクス
  5. 物性理論
  6. 超高清浄プラットフォーム
インタラクション機能材料
  • 長島 一樹
  • 蓬田 陽平
  • 岡 紗雪
生命科学研究部門
光情報生命科学
  • 三上 秀治
  • 渋川 敦史
  • 石島 歩
  1. 高速バイオイメージング
  2. 大規模3D蛍光イメージング
  3. 深層学習による生体画像解析、情報抽出
  4. 光波エンジニアリングによる光遺伝学的生体制御
生体分子デバイス
  • 居城 邦治
  • 三友 秀之
  • 佐藤 讓
  • 与那嶺 雄介
  • 中村 聡(特任)
  1. 機能性分子を提示した量子ドットの合成とそれらの細胞内動態に関する研究
  2. ラングミュアー水面単分子膜における分子認識の研究
  3. 生体膜透過性物質の探索とドラッグデリバリーシステムへの応用に関する研究
  4. ウィルスを用いた高効率ドラッグデリバリーシステムの開発
  5. DNAのナノメッキによる新規ナノ粒子ならびにナノエレクトロニクスデバイスの開発
  6. 同位体顕微鏡を用いた新規イメージング法の開発
グリーンナノテクノロジー研究センター
薄膜機能材料
  • 太田 裕道
  • 片山 司
  • 曲 勇作
  1. 耐熱性が高く、毒性がない「熱電変換材料」の開発
  2. テレビで実用化「酸化物薄膜トランジスタ」の研究
  3. 次世代「酸化物メモリデバイス」の開発
  4. 磁性・強誘電特性を持つ「マルチフェロイック材料」
  5. 曲げても使える「フレキシブル酸化物薄膜」の作製
光電子ナノ材料
  • 松尾 保孝
  1. アモルファス物質の構造制御に関する研究
  2. 超伝導層間化合物の合成に関する研究
  3. 圧力・キャリア制御デバイスによる物性探索
  4. プロトン伝導体の研究
  5. サブ波長光デバイスの研究
ナノアセンブリ材料
  • 中村 貴義(特任)
  • 高橋 仁徳
  • 薛 晨
  • 黄 瑞康
  • 呉 佳冰
  1. 機能性超分子構造を組み込んだ分子性導体·磁性体·誘電体の創製
  2. 結晶内における動的な超分子構造の創製と機能開拓
  3. ポリオキソメタレートを用いた超分子構造の構築と物性制御
  4. 機能性金属錯体結晶の合成と物性評価
  5. 分子の自己集合による結晶性ナノ機能空間の構築
  6. 水素結合を用いた分子の自在配列制御
社会創造数学研究センター
人間数理
  • 長山 雅晴
  • 西野 浩史
  • 石井 宙志
  • EOM Junyong(特任)
  • 香川 渓一郎(特任)
  • 上田 祐暉(特任)
  • 内海 晋弥(特任)
  1. 非線形非平衡系現象の数理モデリングとその解析
  2. 生命現象の数理モデリング
  3. 反応拡散系のパターンダイナミクスに対する数理解析
  4. 生物の組織・器官構築に関する数理的研究
  5. 自己駆動系の数理モデルと数理解析
  6. 逆問問題の数理解析
データ数理
  • 小松﨑 民樹
  • 田畑 公次
  • 西村 吾朗
  • 水野 雄太
  1. 情報理論に基づく1元的な数値データから背後に存在する知識·法則性の発見
  2. 1分子計測技術のための新しい時系列解析理論の開発研究 : 背後に存在するエネルギー地形や状態遷移ネットワークの抽出
  3. 状態変化における「偶然と必然」の起源に関する基礎研究
  4. 生体系の多元的なデータからの重要な自由度の抽出と階層的なダイナミックスの解明
  5. 近赤外波長領域を用いた生体の定量的計測法に関する研究とその医学生物学応用
知能数理
  • 中垣 俊之
  • 西上 幸範
  • 越後谷 駿(特任)
  1. アメーバからヒトにいたる生命知の基本アルゴリズムの探求
  2. ヒトにやさしい機械インターフェースの設計指針の探索
  3. 単細胞生物の行動と情報処理過程の可視化技術の開発
  4. 生物行動の多様性と柔軟性を担うダイナミクスの解明
  5. 生体システムの用不用適応則から読み解く形状と機能の最適化
  6. バイオレオロジーによる生体運動の力学
  7. 多細胞生物の形態形成での集団細胞運動の数理モデル
  8. ソフトマターとアクティブマターの協同による自己組織パターン形成
実験数理
  • 山岡 雅直 (客員)
  • 竹本 享史(客員)
  • 湊 真一(客員)
  1. 自然現象の創発現象を用いた新概念コンピューティングの探求
  2. 社会課題を物理現象にマッピングするモデル化技術の探索
  3. 社会の複雑なネットワーク構造から規則的なグラフへの埋め込み技術の開発
  4. 生物全生活史の動的エナジー収支モデルの開発
  5. 生態・感染症に関する数理モデリング
  6. 数理モデリングによる社会現象のシミュレーション
  7. 数理モデリングによる生物及び人間に対する気候変動の影響の予測
ナノテクDXセンター
  • 松尾 保孝
  • 石 旭
  1. 微細加工による機能性界面・表面の創製に関する研究
  2. 透過型電子顕微鏡を用いた光機能デバイスの解析に関する研究
  3. ナノ構造フォトニックデバイスに関する研究
分野名 教授 准教授 講師 助教 主要研究課題
更新日: 2024年04月02日