掲載日:
イベント
日時 | 平成16年11月17日 (水) 13:00–17:00 |
---|---|
場所 | 北海道大学学術交流会館 (北大正門入って左) |
主催 | 国立大学附置研究所・センター長会議 (http://www.shochou-kaigi.org) |
連絡先 | 北海道大学電子科学研究所長 西浦 廉政 電話:011-706-2411 (電子科学研究所庶務掛) E-mail: shomu@es.hokudai.ac.jp |
備考等 | 参加無料 |
プログラム
開会の挨拶:北海道大学総長 中村睦男 13:00–13:15
開会の挨拶:北海道大学総長 中村睦男 13:00–13:15
- 「宇宙環境、その見えざる素顔」小島正宜(名古屋大学太陽地球環境研究所教授)
- 「オホーツク海、その知られざる素顔」若土正暁(北海道大学低温科学研究所教授)
- 「ナノテク触媒がつくる水素・燃料電池の未来」市川 勝(北海道大学触媒化学研究センター教授)
- 「ITデバイスの技術戦略」 —ユビキタスネットワークの実現に向けて— 坪内和夫(東北大学電気通信研究所21世紀情報通信研究開発センター長)
- 「光子を用いた量子情報通信・処理」竹内繁樹(電子科学研究所助教授)
- 「ナノサイエンス・ナノテクノロジーの展望」川合知二(大阪大学産業科学研究所所長)