掲載日:
イベント
| 日時 | 2014年1月24日(金) |
|---|---|
| 場所 | 電子科学研究所 会議室 |
| 13:00–13:05 | はじめに 根本知己 (北大・電子研) |
| 13:05–13:35 |
早野裕 (国立天文台)
特別講演
『生体組織に由来する像の歪みを補正する補償光学ライブイメージング』
|
| 13:35–14:05 |
城地保昌(SPring-8/JASRI)
『パルス状コヒーレントX線溶液散乱法によるSACLAでの溶液試料イメージング手法の開発』
|
| 14:05–14:35 |
三本木至宏(広島大学)
『多様なシトクロムcの安定性と機能の解明』
|
| 14:35–14:50 | コーヒーブレイク |
| 14:50–15:20 |
山田康之(立教大学)、 久堀徹(東京工業大学)
『ATP誘導体を用いたATP結合タンパク質の基質結合部位の構造機能解析』
|
| 15:20–15:50 |
横山弘之(東北大・NICHE)
『高機能半導体レーザー光源の開発とそのバイオイメージングへの応用』
|
| 15:50–16:20 |
山中真仁 (大阪大学大学院工学研究科)
『飽和励起とベクトルビームを利用した高解像蛍光イメージング』
|
| 16:20–16:35 | コーヒーブレイク |
| 16:35–17:05 |
村田隆(基礎生物学研究所)
『2光子スピニングディスク顕微鏡を用いた植物紡錘体構築機構の解析』
|
| 17:05–17:35 |
亀井保博(基礎生物学研究所)
『生体内の単一細胞温度制御計測システムの開発』
|
| 17:35–18:05 |
野中茂紀(基礎生物学研究所)
『マウス発生の左右性を決めるCa2+動態』
|
| 18:30– | 自由討論・夕食@創成科学研究棟 1F レストランポプラ |










