掲載日:
Workshop
| 主催 | 北海道大学電子科学研究所 学術交流委員会 |
|---|---|
| 共催 | 韓国・成均館大学BK21+プロジェクト、物質デバイス領域共同研究拠点 |
| 日時 | 平成26年8月1日(金) 09:00 – 17:30 |
| 会場 | 電子科学研究所 1階会議室(口頭講演)、セミナー室1-2(ポスター) |
| 連絡先 | 電子科学研究所 薄膜機能材料研究分野(内線9428)e-mail: hiromichi.ohta@es.hokudai.ac.jp |
| 09:00 – 09:05 | はじめに 太田裕道(北海道大学電子科学研究所) |
| セッション1 熱電材料(座長:太田裕道) | |
| 09:05 – 09:35 |
寺崎一郎 (名古屋大学理学研究科)
「Anomalous charge transport in Sr3-xCaxYCo4O10.5」
|
| 09:35 – 10:05 |
Kyu Hyoung Lee (韓国・Kangwon 国立大学)
「Nanostructuring for Bi-Te-based thermoelectric materials」
|
| 10:05 – 10:35 |
Sung Wng Kim (韓国・成均館大学校)
「Bulk thermoelectrics; Beyond nanostructuring by grainboundary engineering and 2D electron confinement」
|
| セッション2 スピントロニクス(座長:寺崎一郎) | |
| 10:50 – 11:20 |
野崎隆行 (産業技術総合研究所)
「Towards the realization of voltage-driven spintronics」
|
| 11:20 – 11:50 |
長浜太郎 (北海道大学工学研究院)
「Spienl ferrites as spintronics materials」
|
| 11:50 – 12:20 |
山ノ内路彦 (北海道大学電子科学研究所)
「Current-induced domain wall motion for spintronics devices」
|
| 13:00 – 14:00 | ポスターセッション(セミナー室1-2) |
| セッション3 ナノ材料(座長:Sung Wng Kim) | |
| 14:00 – 14:30 |
柳田剛 (大阪大学産業技術研究所)
「Material design of metal oxide nanowires and their promises」
|
| 14:30 – 15:00 |
竹延大志 (早稲田大学先進理工学部)
「Novel functional devices of transition metal dichalcogenide monolayers」
|
| 15:00 – 15:30 |
柴田直哉 (東京大学工学系研究科)
「New possibility of atomic-resolution STEM with segmented annular all field detector」
|
| セッション4 ソフトマター(座長:柳田剛) | |
| 15:45 – 16:15 |
寺尾潤 (京都大学工学研究科)
「Synthesis of functionalized insulated molecular wires」
|
| 16:15 – 16:45 |
鎌田香織 (ERATO 彌田プロジェクト/東京工業大学)
「Electromagnetic chiral response of one-handed metallic microcoil fabricated by biotemplating process」
|
| 16:45 – 17:30 | 写真撮影・ラボツアー |










