ページトップへ戻る
News & Events

第37回 北大MMCセミナー

掲載日:
講演会
日時 2015年2月5日(木) 16:30–18:00 ※通常と曜日が異なります
場所 電子科学研究所 中央キャンパス総合研究棟2号館 5F北側講義室(北12条西7丁目)
講演者 西上 幸範 (京都大学理学研究科)
タイトル 自由生活型アメーバ Amoeba proteus の運動機構
概要

原生生物は単一の細胞からなるが有史以前から激変する環境中を生き抜いてきた。このように、原生生物は単一細胞のなかに“生きていく”ための術をすべて落ち合わせた複雑で高度な生き物である。私はこれまで原生生物 Amoeba proteus の運動機構に関して研究を行ってきた。この生き物は大型の自由生活型のアメーバで一秒間に数μmという非常に高速なアメーバ運動を行う。この運動の駆動力は細胞膜表層部分の収縮により生じた細胞内圧力であると考えられているが、その詳細に関しては不明な点が多い。その原因はこの運動機構の複雑性があげられる。私はこの問題を解決するため、単純な系として試験管内再構築系を作成した。この系の解析から、アクトミオシンネットワークのレオロジー特性が運動制御に不可欠である細胞質ゾル-ゲル変換機構の自律制御可能にしている事を示唆した。この系は細胞膜を持たないが、生細胞は細胞膜を持ちさらにこの部分でのアクトミオシン系の働きが運動に重要であることが分っている。そこで私はこの系をさらに発展させ細胞膜一重層で囲まれたアクティブに動くアクトミオシン油中水滴の作製に取り組み成功した。この系の解析からアクトミオシン系が柔らかい界面と相互作用しながら働く際の性質を記述する事に成功した。このような研究より細胞膜の曲率が運動の力発生において重要であることが示唆された。そこで、運動中の生細胞の細胞膜の構造の時間発展を調べる研究を現在行っている。本セミナーではこれらの研究を通じて見えてきたアメーバ運動機構に関して紹介する。

主催 電子科学研究所 動的数理モデリング研究室
共催 北海道大学数学連携研究センター
連絡先 北海道大学 電子科学研究所 動的数理モデリング研究室 長山 雅晴 内線 3357 nagayama@es.hokudai.ac.jp
TOPへもどる