掲載日:
お知らせ
開催日:
| 日程 | 7月18日(火) – 21日(金) 4、5講時(計8回講義) |
|---|---|
| 場所 | 理学部3号館205 |
| 責任教員 | 中垣 俊之(北海道大学 電子科学研究所 内線9429) |
| タイトル | 集中講義「生命科学におけるソフトマター物理学」 |
| 概要 |
柔らかくて大変形する物質を扱うソフトマター物理学は、生命科学においても有用なツールである。細胞や組織の運動・変形・成長は、力学の視点からの理解が不可欠になりつつある。しかしながら、ソフトマター物理学の理論的な面は、連続体力学やスケーリング理論などを土台としており初学者の障壁となっている。本講義は、初学者に向けて、これらの基礎的なポイントを解説し、自己学習への指針を与えるとともに、最先端のトピックスを精選して紹介し応用面の広がりを示す。生命科学専攻や物質科学専攻の学生はもとより、数学専攻の学生や、数理科学に興味を持つ幅広い分野の学生が、ソフトマター分野に興味を持てるようにする。概ね、全講義の前半分は日本語で、後半分は英語で行う。 |
| 共催 | 電子科学研究所 附属社会創造数学研究センター |
| その他 | 【PDF】 |










