ページトップへ戻る
News & Events

The 25th RIES-HOKUDAI INTERNATIONAL SYMPOSIUM緯[i](第25回電子科学研究所国際シンポジウム「緯」)を開催しました

掲載日:
レポート

2024年12月10日(火)に第25回電子科学研究所国際シンポジウム「緯」(i)が、北海道大学クラーク会館で開催されました。本シンポジウムは、第9回国際シンポジウム 人と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンスとの共催によるもので、物質・デバイス領域共同研究拠点(NJRC)とも連携しています。

国際シンポジウムでは、その年のシンポジウムを象徴する漢字を選ぶことが伝統となっています。2024年のシンポジウムでは、従来の伝統的な教えや学問の縦軸と横軸のつながりを象徴する文字として「緯(i)」が選ばれました。

ポスター

西成活裕 教授(東京大学 先端科学技術研究センター)、南後恵理子 教授(東北大学 多元物質科学研究所)、田口茂 教授(北海道大学 人間知×脳×AI研究教育センター長)、小林夏野 教授(北海道大学 電子科学研究所)の4名の研究者による招待講演が行われました。

参加者集合写真

ポスターセッションには62名の参加登録がありました。今回は新しい試みとして、1分間のフラッシュトークが行われ、発表者が口頭で内容を紹介した後にポスター発表が行われました。

ポスターセッションの様子

招待講演者と電子科学研究所教員の選考により、学生と研究生のポスター発表者からポスター賞の受賞者が選ばれ、国際シンポジウム運営委員長の中垣俊之教授から賞状が授与されました。

ベストポスター賞

深澤 香奈さん(インタラクション機能材料研究分野

ポスター賞

定平 光さん(薄膜機能材料研究分野
Zhang Dongyuさん(生体分子デバイス研究分野
宍戸 耀さん(光情報生命科学研究分野
S L Aneeshaさん(フォトニックナノ材料研究分野
生形 綾音さん(知能数理研究分野
松村 竜之介さん(インタラクション機能材料研究分野

ベストポスター賞 深澤香奈さん(左は中垣俊之教授)
ポスター賞 S L Aneeshaさん、Zhang Dongyuさん、定平 光さん(左は中垣俊之教授)

The 25th RIES-HOKUDAI INTERNATIONAL SYMPOSIUM 緯[i]
https://www.es.hokudai.ac.jp/symposium/2024/

人と知と物質で未来を創る クロスオーバーアライアンス
https://alliance.tagen.tohoku.ac.jp/

物質・デバイス領域共同研究拠点
https://five-star.sanken.osaka-u.ac.jp/

TOPへもどる