ページトップへ戻る
News & Events

News & Events

すべて
old articles
  • 講演会
    栗城 眞也先生 最終講義のご案内
  • 講演会
    Photon energy up-conversion in semiconductor quantum dots: implications for anti-Stokes cooling
  • 講演会
    RNA polymeraseにおけるコンフォーメーションによる活性の質的調節の分子的記述とその生理学的、進化的意義
  • イベント
    阪大産研・東北大多元研・北大電子研・東工大資源研「ポストシリコン物質・デバイス創製基盤技術アライアンス」平成20年度成果報告会
  • 報道等
    朝日新聞の「ひと」欄に、中垣先生のイグ・ノーベル賞の記事が掲載されました。
  • 報道等
    祝! 中垣先生 イグ・ノーベル賞 受賞!
  • 報道等
    光変換蛍光タンパク質で細胞内の分子の動き可視化 —北大、理研のグループ成功—
  • 報道等
    プレスリリース(永井 健治 教授)「分子デザインにより創生した光変換蛍光タンパク質を用いて生きた細胞内の生体分子の動きを鮮明に可視化する技術を開発」
  • 報道等
    11月20日化学工業新聞11面、11月21日日刊工業新聞25面、ならびに 11月22日北海道新聞朝刊2面に掲載されました。
  • 報道等
    古典理論の限界をはるかに超えた新しい光位相測定に成功(光量子技術による精密計測の実用化に大きな前進)
  • 報道等
    2006年05月29日の日経産業新聞に、分子認識素子研究分野 居城教授らの研究が紹介されました。
  • 報道等
    2006年05月22日の日本経済新聞に、分子認識素子研究分野 居城教授らの研究が紹介されました。
  • 報道等
    2005年10月26日「北海道大学電子科学研究所ニコンバイオイメージングセンター研究部門」の開設についてプレスリリースを行いました。
  • 報道等
    光システム計測研究分野 竹内助教授らの研究「光量子ゲート素子をコンパクトに – 光子を用いた量子コンピュータの実現へ – 」のプレスリリースを電子科学研究所とJSTの共同で行いました。
  • 報道等
    2005年05月19日の日経産業新聞と24日の化学工業日報に、辻井薫教授らの研究が紹介されました。
  • イベント
    国立大学附置研究所・センターシンポジウム 研究所・センターが開く未来の世界 —宇宙環境から量子技術まで—
  • 講演会
    法人化の面白さと課題
  • 講演会
    Insect Chordotonal Organs: Nanodetectors of the Future?
TOPへもどる